問題
次の式の平方完成をしなさい。
つまずきポイント
今回は、グラフを描く時に必須となる平方完成についてです。
ただ解説するのではなく、平方完成のやり方2選を紹介します。
計算がかなり複雑ですが、
以下に紹介する二つのやり方のうち、自分に合うやり方を選んでくれれば良いです。
平方完成の解き方の種類
① システマティックに解く方法
② 仕組みを理解して解く方法
この2パターンあります。
自分に合った方法で計算できれば問題ないですが、
解いてればパターン②のやり方が理解できてくるので、迷ったら①で良いかもしれません。
解説
解法① システマティックに解く
Point
の係数
の半分
をカッコの中に入れて、その
乗を引く。
以上を踏まえると、
(
に係数がついてる場合は、「
」 の部分を係数でくくる。)
(下線部分に対して、
と同じことをする。)
解法② 因数分解
Pointの形になるように定数を調整する。
することで
の形を作ることができる。
しかし、 するだけでなく
をして調整してるところに注意
(
に係数がついてる場合は、「
」 の部分を係数でくくる。)
(下線部分に対して、
と同じことをする。)
することで
の形を作ることができる。
しかし、 するだけでなく
をして調整してるところに注意
おわりに
今回は、誰もがつまずく平方完成のやり方2選を紹介しました。
平方完成は、二次関数の問題を解くためのスタート地点としてとても重要な計算です。
何百問と解いて体に染みつけかせましょう。
もっと詳しく教えてほしいという方は、
下記の相談フォームからご連絡ください。
いつでもお待ちしております。
お問い合わせフォーム
https://forms.gle/2RVgwcMPcL5YxWbV7
Math Kit
数学を学ぶためのキットが揃っています。
「途中式を飛ばさない」数学学習サイトとなっています。
ぜひ、学習に役立たせてください。