はじめに
今回は、サイコロを5回投げる時の反復試行の確率問題です。
反復試行は、同じ試行が繰り返される時に使う考え方です。
反復試行か否かは、問題を見れば容易に判断つくかと思います。
反復試行の確率
反復試行の公式
回の試行で事象
が起こる確率を
とする。この試行を
回繰り返すとき、
事象 がちょうど
回起こる確率は、
はなぜ必要か?
例)コインを5回振るとき、4回表が出る確率を求めよ。
表が出る確率は、
裏が出る確率は、
よって、
ここで、 が必要な理由を考える。
5回振る時とき、4回表が出るパターンを並べてみる。
表, 表, 表, 表, 裏
表, 表, 表, 裏, 表
表, 表, 裏, 表, 表
表, 裏, 表, 表, 表
裏, 表, 表, 表, 表
このように表と裏の並び方は複数あるが、
これらすべて表が4回、裏が1回であることには変わりない。
したがって、表が4回、裏が1回の合計5回の並び替え を掛け算する必要がある。
サイコロの確率問題
今回は、反復試行の問題の中でもサイコロを使用した問題です。
サイコロを使った確率問題は非常に多く出題されるので、サイコロの問題で覚えておくと良いポイントをまとめておきます。
① の目から
の目まである。
② どの目も同様に確からしい。
どの目も出る確率は均一に
となる。
③ 回振ると
パターン、
回振ると
パターン、
回振ると
パターン
すべて当たり前のようですが、③はサイコロの問題がきたらすぐに思いつくようにしましょう。
サイコロを3回振るときは、たった パターンです。上手な方法が思いつかなかったら、すべて並べてあげれば問題を解くことができます。
問題
つのサイコロを
回投げる時、次の確率を求めなさい。
(1) 素数の目がちょうど 回出る確率を求めなさい。
(2) 素数の目が 回以上出る確率を求めなさい。
解説
公式の文字 つ
つを確認する。
より
について
素数の目は より
素数の目が出る確率は、 となる。
最後に公式に当てはめる。
問題文の意味を理解する
「素数の目が 回以上出る」を言い換えると、
「素数の目が 回または
回出る」となる。
回出る確率は
で求めたので、
回出る確率を求める。
「または」と来たら つの確率の足し算
「 回出る」または「
回出る」より、
回出る確率と
回出る確率の和となる。
実際の答案
回出る確率を求める。
よって、
おわりに
今回は、サイコロを5回投げる時の反復試行の確率問題でした。
記事の問題に対して質問がある方はいつでもご連絡ください。
また、オンラインで家庭教師も可能です。
詳しくは下記の問い合わせフォームからご連絡ください。
いつでもお待ちしております。
お問い合わせフォーム
https://forms.gle/2RVgwcMPcL5YxWbV7
Math Kit
数学を学ぶためのキットが揃っています。
「途中式を飛ばさない」数学学習サイトとなっています。
ぜひ、学習に役立たせてください。