突然ですが、勉強をする上で大切なことはなんだと思いますか??
私は、
勉強を進めるための『必要条件』を揃えること
だと考えています。
『必要条件』という概念が大学受験にとってとても重要です。
これを知らずして、大学受験を成功させるのは難しいでしょう。
必要条件とは?
必要条件と聞くと、「高校数学で習ったよくわからないもの」
という印象が強いかもしれません。
ここでは、高校数学で扱う必要条件とは、違った解釈をしています。
必要条件とは、
なにかを満たすために必要となる要素のこと。
例えば、ある物がりんごであることを満たしたいとき、
赤、果物、丸い、青森県…
これら条件が複数並べられて、ある物がりんごであることが満たされます。
赤、果物、丸い、青森県、
これら一つ一つのことを必要条件と呼びます。
対して、十分条件とは満たしたいことを満たしてくれるたった一つの条件のことを指します。
例えば、ある物が果物であることを満たしたいとき、
『りんごである』ことを示すだけで、果物であることが示されます。
この『りんご』が果物であるための十分条件と言います。
答えのない問いとの闘い
みなさんは、
大学受験を成功させるというベストアンサー(十分条件)のない問いに挑む必要があります。
※ ベストアンサーとは、大学受験を成功させるためのたった一つの問い(十分条件)のことです。
とにかく時間をかければ良い?
有名塾に通えば良い?
有名講師に教えてもらえれば良い?
これらどれか一つを満たしていても、成功するとは限りません。
必勝法は無いのです。
なのに、必勝法(十分条件)を探したくなるし、
見つかるまでなかなか動けないですよね。
何度でもいいます。
大学受験を成功させるための必勝法(十分条件)は存在しません。
必要条件を揃えろ
成功させるためのベストアンサーはありません。
あるのは、
成功させるための複数の必要条件です。
・必要な時間は、◯◯時間
・必要なテキストは、△△
・やる気がしない時は、□□をやる
このように、最適な学習にするための「必要条件」を揃える必要があります。
おわりに
確かに、最適な1つの答えが見つかるに越したことはありません。
しかし、
大学受験を成功させるためには複雑に絡めあっている要素を紐解いていく必要があります。
複数ある必要条件を見極めるって難しくないですか?
そんな時は、大学受験についてよく知ってる人からアドバイスをもらいましょう。
定期的に15分だけ、お時間ください。
一緒に必要条件を見つけていきましょう。