はじめに
今回は、タンジェントでなす角を求める問題です。
本記事では、
・なす角とは?
・タンジェントを使ったなす角の求め方とは?
これらのことを解説していきます!
なす角とは?
直線のなす角とは、
図の ,
つを
直線のなす角という。
つのなす角のうち、鋭角を求めるのか、鈍角を求めるのか、もしくは両方求めるのか、問いを見て確かめる。
タンジェントを使ったなす角の求め方
例を使って考えてみましょう。
例) 軸と
のなす角
を考える
図より
よって、
①
また、 より
②
① ② より、
したがって、 のところを
に置き換えると、
問題
直線
,
のなす角を求めよ。
解説
図を描く
で表す。
直線それぞれの傾きは、
,
より、
,
から
を求める。
ここまでの内容を踏まえて、実際の答案を見てみましょう。
実際の答案
と
軸とのなす角を
と
軸とのなす角を
とおく。
求めるなす角を とおくと、
なので
おわりに
今回は、タンジェントでなす角を求める問題でした。
記事の問題に対して質問がある方はいつでもご連絡ください。
また、オンラインで家庭教師も可能です。
詳しくは下記の問い合わせフォームからご連絡ください。
いつでもお待ちしております。
お問い合わせフォーム
https://forms.gle/2RVgwcMPcL5YxWbV7
Math Kit
数学を学ぶためのキットが揃っています。
「途中式を飛ばさない」数学学習サイトとなっています。
ぜひ、学習に役立たせてください。