はじめに
今回は、三角比が含まれた二次不等式の問題です。
,
,
が含まれていると嫌になる人もいるかもしれないですね。
でも大丈夫です!
順を追って解いていけば答えを導けますのでご安心ください。
解法の手順
<流れ>
STEP1 三角比を揃える
STEP2 三角比を文字に置く
STEP3 二次不等式を解く
STEP4 一次不等式を解く
一次三角不等式が不安な方は、こちらをチェック
三角比の定義
STEP4 一次不等式を解く
こちらは、三角比の定義が押さえられていないと理解ができないかもしれません。
三角比の定義をチェックしたい方はこちら
問題
以下の不等式が満たす の範囲を求めよ。
(
)
解説
三角比の種類を揃えるために使用できる公式はこちら
今回は、与式に が含まれているので、
公式 を使用する
となり、与式に代入すると、
となる。
三角比()を文字に置き換える
二次不等式を解くと、
,
置き換えた文字 を三角比に戻す
,
図
より
なので、
は、
となる。
は、
より小さい数字にならない。
よって、
,
実際の答案
より
となるので、
(与式)
と置くと、
,
,
よって、
,
おわりに
今回は、三角比が含まれた二次不等式の問題でした。
今回の問題が難しく感じた人は、
三角比の定義もしくは、三角比が含まれた一次不等式が理解できていない可能性があります。
三角比の定義についてはこちら
三角比が含まれた一次不等式はこちら
記事の問題に対して質問がある方はいつでもご連絡ください。
また、オンラインで家庭教師も可能です。
詳しくは下記の問い合わせフォームからご連絡ください。
いつでもお待ちしております。
お問い合わせフォーム
https://forms.gle/2RVgwcMPcL5YxWbV7
Math Kit
数学を学ぶためのキットが揃っています。
「途中式を飛ばさない」数学学習サイトとなっています。
ぜひ、学習に役立たせてください。